むし歯治療dentistry
むし歯の治療で大事なことは?
あらたな問題を引き起こさないこと
「むし歯」と言えば、歯に関する病気の中では最も有名なものですし、多くの方がよくご存知の病気でしょう。
それゆえに、「たかがむし歯でしょ…」と思っていたり、「むし歯の治療なんて簡単でしょ…」と思っていたりする方も多いのかもしれません。
でも、実際のところは、そうでもありません。慎重に治療をしなければ、むし歯ができてしまう前よりもひどい状態になってしまう可能性がある病気ですし、それゆえに丁寧に治療することが求められる病気です。

特に大事なことは、「かみ合わせ」の問題です。
むし歯の治療では、むし歯になってしまった部分を削り、詰め物や被せ物で歯の形状を修復するというやり方で進めていきますが、最後に詰め物や被せ物を入れるときに「かみ合わせ」をきちんと確かめずに治療してしまうと、あらたな問題を引き起こす可能性があります。
たとえば、かみ合わせの高さが合わなければ、ものを上手に噛むことができません。それどころか、顎関節に痛みなどの症状が出たり、中には頭痛や肩こりなど身体の不調の原因となったりしてしまうこともあります。
快適に生活することも考えて…
しっかり「噛める」ように
そのようなあらたなトラブルを引き起こすことがないように、当院では事前にかみ合わせをチェックしてから、むし歯治療を行っています。
ここで大事なことは、感覚的に正しいかみ合わせではなく、「その人の本来の正しいかみ合わせ」に戻してあげることです。
むし歯治療をすると、詰め物や被せ物を入れたときにかみ合わせをチェックするというのは、どんな歯科医師でも確実にやることだと思います。しかしながら、そこでチェックしたかみ合わせが正しいものなのかと問われたら、どうでしょうか?

多くの方々は、これまでの生活や歯科治療の結果として、正しいかみ合わせとは違うところでかむようになってしまっているケースがほとんどです。そのかみ合わせのズレが、さまざまな問題や障害を引き起こす要因になってしまっているわけです。
なので、「むし歯治療をひとつの機会にして、正しいかみ合わせを取り戻すことまで考えていきましょう!」というのが、桐山歯科医院のスタイルです。
特に複数のむし歯がある場合には、後からかみ合わせを治すのも大変な話ですので、初めから正しいかみ合わせで治療を進めるほうが良いに決まっています。
あなたの求める結果に応えるしっかり「噛める」だけではなく
歯には「噛む」という機能もありますが、それ以外にも「話す」「表情をつくる」など、コミュニケーションにおける重要な機能もたくさんあります。そのため、見た目や見栄えを求める方もいらっしゃると思います。
あるいは、将来のことを考えて「できるだけ長持ちすること」を望む方もいらっしゃることでしょう。
もしそのようなご希望があれば、遠慮なくお伝えください。「噛む」という基本的な機能の回復は最低限の話で、ほかにもご希望があれば、そのご希望に沿うように治療を進めていくことができます。
あなたのご希望をできるだけ叶えることができるように一緒に考えてまいりますので、何でも遠慮なくお伝えください。

治すこと+治した後のこと
むし歯にならないように“予防”を
ここまで、むし歯の治療について大事なポイントをお話してきましたが、最も大事なことは「むし歯の治療を繰り返さないこと」です。
むし歯の治療をしたところは「もうむし歯にならない」と誤解している方もいるようですが、実際はその逆です。むし歯になったことがある部分というのは、そもそもご自身でのケア(歯みがき)が行き届いていない場所なので、むし歯になるリスクは高い部分です。

また、むし歯の治療で使う詰め物や被せ物は、その土台となる自分の歯との継ぎ目にどうしても小さなすき間ができてしまいます。実は、この小さなすき間の部分が、むし歯の原因となる細菌の格好の住みかとなってしまいます。
ですから、むし歯の治療をした後ほど、繰り返しむし歯になってしまわないように「予防」に取り組むことが大事です。もちろん、「健康な歯をむし歯にしないこと」は、もっと大切なことです。
むし歯を繰り返さないように、また健康な歯をむし歯にしてしまわないように、日頃から「予防」にも取り組んでいただきたいと思います。
「予防」については、こちらのページもご覧ください。
むし歯治療もあなたの求める
“結果”を追求します!
01
あらたな問題を
引き起こさないように
「かみ合わせ」も考えた
治療をします。
02
ご希望を叶えることが
できるように
何でも遠慮なく
お伝えください。
03
むし歯に
ならないように
治療後のアフターケアも
万全です。